金助教、折茂センター長 新たなリチウム超イオン伝導材料を開発
国立大学法人東北大学金属材料研究所の金相侖(キム サンユン)助教と同大学材料科学高等研究所の折茂慎一副所長らの研究グループは、水素とホウ素から形成された水素クラスター(錯イオン)を含む材料のリチウムイオン伝導の研究を進めてきました。今回、その水素クラスターの分子構造のデザインにより、 リチウムイオンが高速で伝導する新たなリチウム超イオン伝導材料を開発しました。また、この材料は高エネルギー密度化が実現できるリチウム負極に対して高い安定性を示すことも見出しました。開発したリチウム超イオン伝導材料を、リチウム負極を使用した全固体電池の固体電解質として用いることで、 電池の使用時間が大幅に向上することも実証しました。
全固体電池のキーマテリアルとなる新たな固体電解質の開発指針の獲得につながる本研究成果は、2019年3月6日付で英国科学誌「Nature Communications」にオンライン掲載されました。
詳細:プレスリリース本文
本件に関する報道機関からのお問い合せ先 助教 金相侖(キム サンユン) TEL:022-215-2094 FAX:022-215-2091 E-mail:sangryun*imr.tohoku.ac.jp
センター長・教授 折茂慎一(オリモ シンイチ) TEL:022-215-2093 FAX:022-215-2091 E-mail:orimo*imr.tohoku.ac.jp *を@に変更してください
|