宮坂等 教授 谷口耕治准教授らと眺める方向によって明るさが変わる磁石の開発に成功 有機・無機ハイブリッドペロブスカイト系材料の新しい光機能を開拓。
有機・無機ハイブリッドペロブスカイト系化合物は、比較的低温かつ簡便なプロセスでの合成が可能でありながら、優れた太陽電池材料としての光学特性を示すことなどから、新しいフォトニクス材料として世界的に注目を集めています。これまでこの材料の光機能の開拓は、磁性を持たない化合物のみに限定されていましたが、磁性を持つ化合物に目を向けることで、光と磁性を結びつけるような新しい光機能の創出も期待されます。 東北大学金属材料研究所の谷口耕治准教授、宮坂等教授らは、東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻の有馬孝尚教授、阿部伸行助教(現日本大学文理学部准教授)らとの共同研究により、二次元有機・無機ハイブリッドペロブスカイトにおいて、キラル分子を用いて反転心を持たない磁石の材料設計に成功し、身の回りにある磁石が出すような弱い磁場で、眺める方向により明るさが変化する機能を発現させることに成功しました。
本成果は、2021年5月24日付け(現地時間)でドイツ化学会誌「Angewandte Chemie International Edition」に掲載されました。 [DOI: 10.1002/anie.202103121]
詳細:プレスリリース本文
本件に関するお問い合せ先(研究内容)
教授 宮坂 等(ミヤサカ ヒトシ)
TEL:022-215-2030(錯体物性化学研究部門) E-mail:miyasaka*imr.tohoku.ac.jp
*を@に変更してください
|