市坪哲センター長 下川航平助教、古橋卓弥氏(東北大学大学院工学研究科 修士課程学生)、加藤秀実教授らと液体硫黄を活用した高速充放電可能なマグネシウム電池用正極複合材料の開発に成功。

 次世代蓄電池であるマグネシウム蓄電池の正極材料候補として酸化物系材料が検討されていますが、より高容量を実現できる硫黄系正極材料の研究が近年盛んに行われています。
 東北大学金属材料研究所の下川航平助教(本務:学際科学フロンティア研究所)、古橋卓弥氏(東北大学大学院工学研究科 修士課程学生)、および市坪哲教授らの研究グループは、同研究所の加藤秀実教授ら、産業技術総合研究所の松本一上級主任研究員と共同で、電気化学反応を利用したトップダウン的手法により、マグネシウム蓄電池正極に適した高性能な硫黄/硫化物複合材料の作製に成功しました。

 この硫黄系複合材料は、マグネシウム蓄電池用正極材料として蓄電容量、充放電速度、サイクル特性などの点において高い性能を有することが示されました。また、充電直後の硫黄の非平衡状態(高いエネルギー状態)を利用することにより、熱力学的に想定される電位よりも高電位で放電できることも示されました。これは硫黄の新しい利用法を示すものであり、今後の硫黄系正極材料の開発に拍車をかける結果であると期待されます。本成果は2021年7月26日10時(英国東部時間)に英国王立化学会の学術誌「Journal of Materials Chemistry A」にオンライン掲載されました。 [DOI: 10.1039/d1ta03464b]

画像の説明

詳細:プレスリリース本文

本件に関するお問い合せ先(研究内容)
教授 市坪 哲(イチツボ テツ)
TEL:022-215-2372(構造制御機能材料学研究部門)
E-mail:tichi*imr.tohoku.ac.jp
*を@に変更してください

画像の説明