bar

構成メンバー

エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計

折茂 慎一

水素機能材料工学研究部門

折茂 慎一(おりも しんいち)
教授

1995年 広島大学にて学術博士取得、同大学総合科学部助手を経て、 2002年 東北大学金属材料研究所助教授、2009年 同教授。2010年よりLC-IMR副センター長を兼任。 その間、日本学術振興会特別研究員(1994-1995年)、ドイツ・マックスプランク研究所金属研究所客員研究員(1998-1999年)など。専門は材料工学。
将来の水素社会を支える高密素水素貯蔵材料をはじめ、「エネルギー利用」を目指した多様な水素化物の機能設計に取り組んでいます。

水素貯蔵機能

水素貯蔵機能主要テーマは、将来の低炭素社会を支える基盤材料としての高密度水素貯蔵材料の開発です。 そのために、軽量金属や特異なナノ構造を含む新水素化物群を創製するとともに最先端の原子・電子構造解析や マイクロ波プロセスなどを駆使した多面的な材料開発を進めています。また、国際エネルギー機関(IEA)での 水素貯蔵材料研究プログラムなどにも参画して国際的なネットワークも広げています。

高速イオン伝導などの多様なエネルギー関連機能

さらに、リチウム高速イオン伝導材料や中性子遮蔽材料などの、 水素化物の多様なエネルギー利用に関する研究領域も開拓しています。

主要業績

1. 折茂慎一、平成20年度日本金属学会技術開発賞、平成23年度同功績賞、平成24年度科学技術
 分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
2. 折茂慎一、平成15-19年度、平成20-22年度、NEDO水素貯蔵関連事業
3. 折茂慎一、平成18-20年度、平成21-23年度、科研費 基盤研究A
4. 折茂慎一、平成22-25年度、最先端・次世代研究開発支援プログラム「水素化物に隠された
 物性と機能性- 水素の存在状態の根源的探求からエネルギーデバイス実証へ」

連絡先

URL: http://www.hydrogen.imr.tohoku.ac.jp/
e-mail
TEL : 022-215-2093 / FAX: 022-215-2091