投稿者「e-imr_s1」のアーカイブ

東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター髙橋幸生教授(E-IMR材料評価・解析研究ユニット)テンダーX線タイコグラフィで世界最高の空間分解能を達成 ~3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuを用いた初の学術論文~

 概要   2024年4月より東北大学青葉山新キャンパスに整備された3GeV高輝度放射光施設「NanoTerasu」の運用が開始されました。NanoTerasuは大型放射光施設SPring-8(注2)と比べて、低エネルギ… 続きを読む »

完全水和と大量の酸素空孔により世界最高クラスのプロトン伝導度を示す新六方ペロブスカイト関連酸化物を創製・発見 -中温で高性能な燃料電池を低コストで製造可能に-

概要 東京工業大学 理学院 化学系の八島正知教授、松崎航平大学院生(研究当時)、齊藤馨大学院生は、中低温で世界最高クラスのプロトン(H+、水素イオン)伝導度を示す新物質Ba5Er2Al2SnO13を創製・発見した。さらに… 続きを読む »

入れ子状にした物質への光照射で生じる新しいエネルギー現象を観測

概要 カーボンナノチューブを窒化ホウ素ナノチューブで包んで入れ子状にした筒形の構造体に光を照射すると、両者の間に電子の抜け道が発現することを発見しました。超高速光デバイスの開発や光照射で生じる電子などの超高速操作、デバイ… 続きを読む »

酸化ルテニウムは本当に第三の磁性体か?〜素粒子ミュオンと第一原理計算で挑む「悪魔の証明」~

本研究成果のストーリー 概要   普通の金属は磁石に引き寄せられず、「常磁性体」と呼ばれます。常磁性体の内部では、金属の原子が持つ電子のスピンと呼ばれる性質がてんでばらばらの方向を向いています。一方、鉄やニッケルなどは磁… 続きを読む »

スズ添加が生体材料用チタン合金を しなやかにする仕組みを明らかに ─合金設計のカクテル効果に乾杯─

発表のポイント 概要 生体インプラント材料として開発されたβ型Ti合金(Ti-Nb-Sn合金:TNS合金)には、有害なω相を完全に抑制するために少量のSnが添加されています。しかし、純チタンに対するSn添加効果からはω相… 続きを読む »

理論計算と機械学習により無機材料表面の性質を高精度かつ網羅的に予測 -光触媒材料などの探索や電子・光電子デバイスの設計を支援-

発表のポイント 概要  東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の清原慎JSPS特別研究員(研究開始時。現:東北大学金属材料研究所 助教)、大場史康教授は、産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 電池技… 続きを読む »

募集:2024年度 若手研究者のための革新的エネルギー材料・複合モジュール創製研究助成

金属材料研究所先端エネルギー材料理工共創研究センターは、「太陽エネルギーの利用と3つの『蓄』の最大化に貢献する革新的エネルギー材料・複合モジュール創製」プロジェクト(以下、本プロジェクトと記します。)を推進しています。本… 続きを読む »

堅固で低温でも充放電可能な岩塩型構造の正極材料の提案 ―資源豊富なマグネシウムを使用する蓄電池の実現に貢献―

発表のポイント 概要  資源として豊富なマグネシウム(Mg)を用いるマグネシウム蓄電池(Rechargeable Magnesium Battery: RMB)は、安価で安全・高容量な次々世代蓄電池として期待されています… 続きを読む »