コンテンツへスキップ
東北大金研 先端エネルギー材料理工共創研究センター
太陽エネルギーの利用と3つの『蓄』の最大化に貢献する革新的エネルギー材料・複合モジュール創製
  • ホーム
  • 概要
    • 太陽エネルギー利用・蓄熱
    • 蓄電
    • 蓄水素
    • 材料評価・解析
    • 社会実装化
  • 研究ユニット&メンバー
    • エネルギー変換材料研究ユニットのページ
      • Bauer, G.教授
    • 蓄エネルギー材料研究ユニットのページ
    • 材料評価・解析研究ユニットのページ
      • Belosludov, R. 准教授
    • 複合モジュール・社会実装研究ユニットのページ
  • アーカイブ
    • 年度研究成果報告書
    • ワークショップ
    • ニュースレター
    • KINKEN Research Highlights
    • IMRニュース
    • E-IMRの旧ホームページ
  • アクセス
  • リンク

アーカイブ

  • 年度研究成果報告書
  • ワークショップ
  • ニュースレター
  • KINKEN Research Highlights(E−IMR関連)
  • IMRニュース(E-IMR関連)
  • E-IMRの旧ホームページ(2016-2021年度運用)

最近のお知らせ

  • 募集:2025年度 若手研究者のための革新的エネルギー材料・複合モジュール創製研究助成
  • 合成技術の「新旧融合」二酸化マンガンを極小ナノ粒子に ~極小ナノ領域のユニークな粒子形態によって次世代蓄電池や触媒が高性能に~
  • 毒性ガス二硫化炭素の選択的・超高速発光検出を達成 環境・健康問題を見据えた高感度ケミカルセンサーの応用に期待
  • ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る? ―金属原子の並び方と振動の変化―
  • 理論計算で2次元半導体中における27種類の添加元素の影響を系統的に予測 ─ 次世代の電子や光学デバイス開発の指針に ─

これまでのお知らせ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • イベント (6)
  • エネルギー変換材料研究ユニット (6)
  • ニュースレター (4)
  • プレスリリース (32)
  • 報告 (2)
  • 材料評価・解析研究ユニット (12)
  • 若手研究助成 (3)
  • 蓄エネルギー材料研究ユニット (11)
  • 複合モジュール・社会実装研究ユニット (6)

Liイオン電池 Liデンドライト X線タイコグラフィ イオン伝導度 シリコンゲルマニウム シリコン単結晶 ナトリウムイオン ナノポーラス ハイエントロピー パワー半導体 低温作動 劣化機構 固体電解質 太陽電池 水素発生 環境 触媒 貴金属使用量削減 酸化物 酸素貯蔵 金属液体 金属溶湯脱成分法 電池正極材料 電池負極材料 電解液 非破壊可視化 高分子多孔膜

東北大学

東北大学金属材料研究所
先端エネルギー材料理工共創研究センター
Iconic One Theme | Powered by Wordpress